サステナビリティ Sustainability

サプライヤーとともに

調達における基本的な考え方

1

公平・公正な調達

2

相互信頼による相互発展

3

地球環境に配慮したグリーン調達の推進

4

リスクに強い安定調達の推進

サプライヤーとのパートナーシップの強化

「調達方針説明会」の開催を通じ、めざす姿を共有することで、サプライヤーとの固い絆の更なる強化を図っています。また、サプライヤーとのパートナーシップ強化の一環として、「仕入先様生声アンケート」を実施。仕入先様からの率直なご意見に耳を傾け、当社の改善すべき点を明確化し、具体的な取り組みに繋げています。

アドヴィックスは、内閣府および経済産業省などが参画する「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」の趣旨に賛同し、2022年8月31日に「パートナーシップ構築宣言」を公表しました。

グリーン調達の推進

アドヴィックスは、アイシングループ発行の「グリーン調達ガイドライン」に基づき、サプライヤーでの自主点検や訪問点検を通じて、環境マネジメントシステムの構築、環境リスクの低減を推進しています。

災害を想定したリスク回避活動

近々発生が想定されている東海・東南海・南海地震への対応として、「人命安全」「地域復旧」「早期復旧」を柱とした事業継続計画(BCP)に基づき、サプライチェーンの明確化や復旧および代替生産に向けた活動を推進しています。
また、サプライチェーン管理システムを中国域に展開し、グローバルでのリスク対応力強化を推進しています。

紛争鉱物(コンフリクト・ミネラル)問題への対応

不正に関わる紛争鉱物は、サプライチェーンにおける重大な問題のひとつと認識しています。紛争鉱物を原材料として使用しない、コンフリクトフリーな調達をするため、サプライチェーンの調査および使用回避に向けた取り組みを継続的に行います。また、取引先様にもご理解いただき、取り組んでいただくようお願いしていきます。